野球観戦したり練習してて、『ダブルプレーって何種類あるの?』『どんな状況だとダブルプレーが成立するの』って思われる方に必見です。
ケースバッティング練習で分かる、『どんな状況だったらどこでダブルプレーを狙うのか?』この記事では、こういった疑問を解決していきます。
ダブルプレーの種類は、こんなにあった!!それがこちら!!
ダブルプレーの種類を大きく分けると、「内野で完結するもの」と「内野と外野で連携する」2つのタイプがあります。また、ダブルプレーを数字で表すことがありますが、この表記について解説いたします。
ダブルプレーの数字表示ってどういう意味?
ダブルプレーで、頻繁に聞くのが、『6-4-3のダブルプレー』『4-6-3のダブルプレー』とかだったりします。『この数字ってどういう意味?』って思う方に説明します。
これはポジションを数字で表しています。球場にいる選手9人を数字で表すと下記のようになります。
ポジション | 番号 |
ピッチャー | 1 |
キャッチャー | 2 |
ファースト | 3 |
セカンド | 4 |
サード | 5 |
ショート | 6 |
レフト | 7 |
センター | 8 |
ライト | 9 |
『6-4-3のダブルプレー』の場合、ショートが捕球後、2塁ベースに入ったセカンドに送球し、セカンドから1塁にベースに入ったファーストに送球されたダブルプレーになります。
これらをふまえて、『内野完結ダブルプレー』と『内外野連携ダブルプレー』を見ていきましょう。
内野完結ダブルプレー
内野完結ダブルプレーは、ピッチャーを含めた内野手6人でダブルプレーが完成することです。
そこで、一番ダブルプレーが起こりやすい状況を考えてみました。それが、ノーアウトランナー1塁、もしくはワンアウトランナー1塁です。試合の中でも、この状況はもっとも多く起こりえる状況だと言えます。
この状況で、起こりえるダブルプレーは、下記が想定されます。
- 内野手の正面に勢いよく打球が行った時
- キャッチャーの手前に打球が行った時
- 打球が小フライになり内野手が捕球した時
- エンドランのサインで打者が空振り三振した時
それでは、各々の状況を詳細に見ていきましょう!!
内野手の正面に勢いよく打球が行った時
ノーアウトランナー1塁、もしくはワンアウトランナー1塁で、内野手の正面に勢いよく打球が行ったケースは、打者が強攻策で打った時ですね。
サード正面の場合、5-4-3のダブルプレーになります。ショート正面の場合、6-4-3のダブルプレー、セカンド正面の場合4-6-3のダブルプレーになりますね。
ファースト正面の場合、3-6-3になります。ファーストが1塁ベースに戻れない場所で打球を捕球した場合は、ピッチャーが1塁ベースカバーに入って3-6-1というダブルプレーになります。
ピッチャー正面の場合、1-6-3になります。打球がショートよりに行った場合は、1-4-3になりますね。
クリーンナップに打順が回って来た時に、強攻策として、打った時にこのようなダブルプレーが完成するケースが多いですね。
ノーアウトランナー1塁、もしくはワンアウトランナー1塁で打ってくるチームは、強打者がそろっていて、速い打球がくる可能性がありますね。
このような場合は、捕れなくても確実に止める事でダブルプレーのチャンスが広がります。
キャッチャーの手前に打球が行った時
ノーアウトランナー1塁、もしくはワンアウトランナー1塁で、キャッチャーの前に打球が転がるケースは、送りバント失敗で打球の勢いが弱まりすぎた時です。
このような場合、2-6-3のダブルプレーになります。
打球が小フライになり内野手が捕球した時
ノーアウトランナー1塁、もしくはワンアウトランナー1塁で、打球が小フライになり内野手が捕球したケースは、送りバント失敗でフライになった時です。
この場合、ランナーが飛び出してしまいピッチャー、ファースト、サードの誰かがフライを捕球して、1塁に入ったセカンドに送球してダブルプレーとなります。
もしくは、ピッチャー正面に打ち上がった小フライの場合、わざと捕球せずに、ワンバウンド後に捕球して1-6-3のダブルプレーを狙うケースもあります。
これは、フライの高さや打球の勢いが判断材料になるため、確実にダブルプレーが狙えるか難しくなりますね。
エンドランのサインで打者が空振り三振した時
ノーアウトランナー1塁、もしくはワンアウトランナー1塁で、エンドランのサインで打者が空振り三振したケースでは、1塁走者が2塁に走っているので、キャッチャーが捕球後、セカンドベース上でタッチアウトになりますね。
内外野連携ダブルプレー
ノーアウトランナー1塁、もしくはワンアウトランナー1塁で、外野手がファインプレーしないと捕れないような打球に対して、
1塁ランナーが既にスタート切っていて外野手が捕球後素早く、1塁ベースに返球することでフォースアウトにしてダブルプレーが完成します。
このようなケースでは、外野手の守備範囲、肩と内野手の中継プレーが発生するので、内野で完結するダブルプレーより難しいものになります。
ダブルプレーを狙う時の守備位置にも決まりがあった!!
ノーアウトランナー1塁、もしくはワンアウトランナー1塁でダブルプレーを狙う場合に、セカンドとショートは一般的に中間守備を取ります。
この中間守備は、セカンドとショートが2塁ベースの近くにポジションを変更することで、ダブルプレーが取りやすくなります。
この時、セカンドとショートが2塁ベースに近づけば近づくほど、一二塁間と三遊間が空いてしまうので、セカンドとショートの守備範囲がどのぐらい広いかでポジショニングが変わってきます。
まとめ
- ダブルプレーの種類はランナー1塁で内野で完結するケースでもたくさんある
- ダブルプレーはケースバッティングで練習すると頭と体で理解できる
- ランナー1塁のケースでは、内野手は中間守備でダブルプレーに備える
ノーアウトランナー1塁、もしくはワンアウトランナー1塁で内野で完結するダブルプレーでも、攻撃側が送りバントしてくるのか?打ってくるのか?走ってくるのか?でダブルプレーのイメージが全然違うことが分かりますね。
試合では1球ごとに作戦が変わってくるので、守備側はどんな打球が自分のところに来たら、どう処理するというのをイメージをしておく必要がありますね。